株式会社 加藤工匠  
ホーム ごあいさつ 作品集 会社概要 お問い合わせ リンク集
 
ごあいさつ
加藤 吉男

私は16歳で宮大工の修業に入り、父のもとで技術を学びましたが、昭和45年に山形に戻ってからは、文化財建造物の保存修理や神社、寺院、民家建築にたずさわり、人と人との絆の重要さを身をもって経験いたしました。さらには人組みといわれる職人の団結を活かしながら、伝統建築の技能の継承にいささかなりとも貢献できたことは嬉しい限りです。
なかでも特に印象に残るものに、定義如来西方寺五重塔がございます。それは国宝大崎八幡宮の保存修理や西方寺本堂新築工事のような歴史的様式に基づく仕事と同様に、一生に一度巡りあえるかどうかの大仕事であり、宮大工冥利に尽きる建立に情熱を傾けました。六年の歳月をかけ、風土・環境に合った樹齢三百年になんなんとする青森ヒバに、建造物として新しい生命を吹き込み、宮大工の技倆を存分にふるいながら五重塔として甦らせた時の感激は、一生忘れる事ができません。
今後も、五重塔の建立に満足することなく、これまで培ってきた伝統的な木造建築技術の修練につとめ、すぐれた技術の継承をはかるため後進の指導育成に渾身の努力を傾注する覚悟でございます。
宮大工の数が年々減少しつつあるなかで、皆様方には相変わらざるご指導ご鞭撻を賜りまして、技能者の育成とともに後進への活路を開かせていただきたくご支援を重ねてお願い申し上げ、ごあいさつといたします。

 
 
 
沿革
 
代々宮大工の家系で、現棟梁はその三代目です。若くして上京、父親・今朝治のもとで宮大工として厳しい修行時代を過ごしました。やがて各地の木造社寺建築の造営・修理に参画し、またしばしば文化財建造物の修復に関係するなどして多くの実績をあげ、伝統的木工技能修熟の面でも大きな収穫を得てまいりました。
昭和四十八年、郷土の山形に戻り、その豊富な経験と修得した技能をもとにして、ここに社寺建築専門の「加藤工匠」を興し、現在に至っております。
その後も伝統的建築様式・建築技法の一層の研鑚に、また新技法の開発に大いに務めるとともに多くの弟子を育成し、その質的向上にはとくに意を用しております。
おかげさまで、いまや「加藤工匠」の仕事ぶりに対する評価も定まり、信望も得て、皆様のご要望に応えられる十分な姿勢が整ったものと確信しております。
 
 
 
特色
その一
豊かな経験と実績を通じて得られた、伝統様式・技法に関する
広い視野、深い造詣、大きな自信
その二
木工技術における高い精度、棟梁を中心に終結された
宮大工などの豊富な技術陣
その三
東北地方の風土・環境に適応した材料・技法の選択とそれによる
意匠の追及などが当社の特色と言えます。
 
 
 
代表者略歴
 
株式会社 加藤工匠 代表 加藤吉男
住所 : 山形市久保田3丁目5番16号
 
 
■資格
  職業訓練指導員 昭和34年11月
  一級技能士 昭和35年3月
  卓越技能者(現代の名工) 昭和63年11月
 
 
 
  山形県文化財保護指導員(建造物)委嘱 昭和57年4月~平成19年現在
  米沢市文化財保護委員(建造物) 委嘱 昭和58年4月~平成7年6月
  山形市文化財保護委員(建造物) 委嘱 昭和58年4月~平成14年3月
  山形県文化財保護協会理事 就任 昭和63年4月~平成15年3月
 
 
 
■所属団体
(社)日本建築学会  (財)京都伝統建築技術協会  日本伝統建築技術保存会
 
 
 
 
表彰
 
昭和53年12月31日

六椹八幡神社 宮司 中館 義雄

           代表責任役員 加藤 幸雄

 
 
昭和58年11月28日

志波彦神社 宮司 磯貝 洋一

鹽竈神社

 
 
昭和61年10月6日 浄土宗大本山 増上寺85世 大僧正 中村 康隆
 
 
昭和61年10月10日 別表社 鮎貝八幡宮 宮司 船山 義雄
 
 
昭和61年10月25日 溝延八幡神社 宮司 宮本 哲
 
 
昭和61年11月21日 山形市技能功労賞 山形市長 金沢 忠雄
 
 
昭和61年12月18日 高畠町 安久津八幡神社 宮司 鈴木 晴宣
 
 
昭和62年5月30日 (財)日本建築学会 第七回東北建築賞(業績賞)
 
 
昭和62年11月30日 山形県卓越技能者賞 山形県知事 板垣 清一郎
 
 
昭和63年11月10日 卓越技能者表彰(現代の名工) 労働大臣 中村 太郎
 
 
昭和63年11月10日 (社)全国建設業協会賞 会長 鴻池 藤一
 
 
昭和63年12月14日 東本願寺 宗務総長 古賀 制二
 
 
昭和元年4月1日 金華山黄金神社 宮司 奥海 睦
 
 
平成2年7月8日 真言宗智山派管長 大僧正 藤井 龍心
 
 
平成2年11月3日 黄綬褒章 内閣総理大臣 海部 俊樹
        総理府賞勲局長 稲橋 一正
 
 
平成5年5月31日

別表神社 鳥海月山両所宮  新田 新司

鳥海月山両所宮御創建記念事業  奉賛会長 鹿野 道彦

 
 
平成7年7月2日 八乙女八幡神社 宮司 船山 義彦
 
 
平成8年9月8日 大本山 總持寺貫首・大環正應禅師 成田 方髄
 
 
平成11年11月 浄土宗大本山 増上寺八十六世 法主 藤堂 恭俊
 
 
平成12年10月 浄土宗大本山 増上寺八十六世 法主 藤堂 恭俊
 
 
平成17年2月11日 国宝 大崎八幡宮  小野目 博昭  
 
▲ページの先頭に戻る
 
copyright(c)株式会社 加藤工匠 All rights reserved
produced by Netrend